4月になり、冬とは明らかに違う温かさをようやく日常的に感じるようになりました。
入学や卒業、就職や転勤などで新生活を送られている方もいることでしょう。
自分には関係なくても、この時期はなんかワクワクしてしまう青山です(^^)/
新潟市内の桜も咲き始めました。あと1週間後くらいが見ごろでしょうか🌸
おかげ様でサカモトのピットには日々、タイヤ交換やオイル交換、車検やカスタム等で車両が入ってます。本当にありがたい限りですm(__)m
ご存じの方もいると思いますが、この4月1日から車検が2ヵ月前から受けられるようになりました!
今までは1ヵ月前からだったので、ご都合が合わせやすくなったと言えます。
とは言っても、やはりご予約はお早めに頂いたほうが助かりますので、ご依頼の際は宜しくお願い致します。
そして、モータースポーツシーズンも本格的に始まっています!
日本の角田裕毅選手が活躍するF1日本GPも昨日、鈴鹿で開催されました!
その角田選手のお父さん、実は’90~’00年代に私が参戦していたJAF関東ジムカーナ選手権や全日本ジムカーナ選手権にNSXで参加されてて、クラスは違うけど一緒に走ってたんですよ(^^♪
でも話したことないし友人でもないので自慢でもなんでもないんですが、もしかすると私の名前くらいは覚えててくれてるかなあ・・なんて思ってます(^^;
さて、サカモトでも今年のモタスポ活動は始まっており、4月の予定は以下になります。
・4/13 エビスサーキット東コースでの走行会にお客様達と参加
・4/29 スピードパーク新潟(SPN)でサカモト走行会を開催
4/13のエビスはもう締切ってますが、4/29の走行会は現在申込受付中で、今日現在で10名以上のお申込みを頂いております。
興味のある方はトップページの「what’s new」から内容をご確認下さい。
皆さんに楽しく走ってもらうために30名で締め切りますので、お申込はお早めに!
その会場のスピードパーク新潟を、Googleマップの航空写真で見ると
何やらコース上に白い線が引かれてて、このように走るのかな?なんて思っちゃいそうですよね(^^;
実はこれ、昨年6月に開催したJAF関東ジムカーナ選手権で、ある車両が走行中にギヤオイル漏れを起こしたため、路面に垂れたオイルの除去処理をした跡なんです。
ちなみにその日の大会コース図がこちら
比較しやすいように航空写真を逆さにしてみました。
オイル漏れした車両はDC2インテグラtypeRで、この走行のタイムでクラス優勝しました。
オフィシャルがオイル漏れに気付くのが遅れ、ほぼ一周に渡り漏らした状態で走り切ってゴールして、そのタイムが有効となったのです。
漏れ箇所は車両のほぼ中央からだったので、白い線はほぼ彼の走行ラインです。
よく見ると非常にスムーズなライン取りで走ってて、優勝も頷けますw
2本目の走行はリタイヤしましたけどね(^^;
この時はサーキットにも大変なご迷惑をかけてしまい、本当に申し訳なかったです(汗
で、その数日後には雨で線が消えたので、この状態だったのは4~5日間のはずですが、
Googleさん、よくそのタイミングで写真撮影してくれたなと(T_T)
Googleマップの航空写真の更新周期って、何年単位じゃないですか・・
それなのに、よりによってこんなレアな写真を撮られてしまうとは(-_-;)
スピードパーク新潟をGoogleマップで検索してる皆さん!
コースにこんな白い線はありませんからね!(=_=)
そんなSPNでのJAF関東ジムカーナ選手権では、優勝者が観客のいるピットロードという花道で勝利者インタビューを受けることが恒例になっており、昨年もこんな感じで祝福されながら斎藤瞳さんのインタビューを受けました。
そしてオイルを漏らしながら優勝した選手の勝利者インタビューの様子がこちら
(プライバシー保護のため画像を一部加工してますw)
車はゴール後に動けなくなってしまったので代車ならぬ台車に乗り、コースを汚して競技の進行を妨げてしまったお詫びの正座で花道へ(^o^)
インタビューが終わったら、同じチーム員に押されながら帰っていきました。
今年のJAF関東ジムカーナ選手権のSPNラウンド開催日は6月8日(日)です!
駐車料、入場料ともに無料ですので、軽い気持ちで見に来て下さい!
ちょっと告知が早いですが多数のご来場をお待ちしております。
トップページのサカモトニュースでも掲載しましたが、3月4日の受注分からHKS商品がほぼすべて値上げになります。
中でも値上げ幅が大きいのがプラグ!
全品40%以上、上がります(-_-;)
R56ミニやBMW用のプラグなんて約55%アップで、販売価格は税込1本¥2,640から
¥4,048に!!
4気筒でも5千円以上も違ってきます。
SR20やRB26用のプラグも、今までの販売価格は税込1本2,000円ほどでしたが、来月からは1本700円ほどアップします。
プラグは消耗品ですからね。もうすぐ交換予定の方は今のうちにご購入頂いたほうがいいと思います(^^;
その他のパーツも軒並み値段が上がるので、何かしらのカスタマイズを近いうちにとお考えの方は、とりあえずパーツだけでも今月中にご注文されることをお勧めします。
さて、話しは変わりますが、新潟を含め東北や北陸の日本海側に住まわれている方は
今年の積雪には大変な思いをされていることでしょう。
どうか怪我や事故などが無いよう気を付けてお過ごし下さい。
特に2月7日の金曜日の夜は酷かったですね(;´∀`)
新潟市内はこれまで比較的少雪だったし、多少積もってもすぐに溶けてたので、私青山は完全に油断してました(-_-;)
先週の金曜日、今年最大の寒波が来るという予報で夕方から雪がチラついてましたが、17:00頃の東店ではまだうっすら白くなった程度。
「ま、この程度か」と安心して事務仕事に没頭し、19:30頃に一息ついてふと外を見ると・・・
なんじゃこりゃああ!!
と、松田優作ばりに心の中で叫ばざるを得ない状況に! あ、意味不明な方は『なんじゃこりゃあ 松田優作』で検索してみて下さい(^^;
そしてこれがまだ序の口であることは雪の降り方から簡単に想像できました。
豪雪地域の方から見れば全然大したことないでしょうが、消雪設備の整っていない新潟市ではうろたえる量です!
慌てて帰ろうとするも、時すでに遅し(-_-;)
積雪はもう膝までになってて、このままでは車が出れないので、道路までの約40mの区間を2時間半ほどかけて道を作りましたが、振り返るともう10cm以上積もってるんで、あと先を考えずに半ば強引に敷地から脱出!
自宅前もひどい状態でしたが、幸いなことに軽い雪だったので無理やり突破して、なんとか帰宅しました。
こんな状況では明日スタッフが出社するのも大変だろうから臨時休業にしようかと、23時頃に中山とウッチーに連絡を取って、それぞれの状況と気持ちを確認したところ、
「来客予定もあるので出社します」
との回答(^^;)
ニュースでは
「新潟市の短時間内の積雪量が観測史上最大を記録しました」
とか言ってるし、こんな状況じゃお客様も来れないんじゃないかと思ったんですけどね。
翌土曜日、9:30には本店から「全員揃いました」と連絡があり、一安心すると同時に、
手前味噌ながら
サカモトスタッフすげー!
と思った先週の出来事でした(^^)
さてさて、報告が遅くなってしまいましたが、2025年のサカモトHKSコラボカレンダーが出来上がっています!
表紙だけだと完全にHKSカレンダーですが・・・
中にはちゃんと両店名が入ってますからね!
(ピンぼけですみません。片手でめくりながら片手プルプルしながら撮ったもんで(^^;
サカモトをご利用頂いている方には無料で差し上げてます。
本店、東店とも置いてますが数には限りがありますので、お早めにご来店下さい!
同時にオイル交換や、何かご購入頂けたら凄く嬉しいです(^^)/
数量限定と言えば!
こんなものを仕入れちゃいました♪
HKSロゴ入りのステンレス製トレイ!
一応「メカニックパーツトレイ」という商品名ですが、お部屋の小物入れとしても使えるし、ただ飾っておいてもお洒落!
「こんなの百均で買えんじゃね?」と思ったそこのあなた!
その通り!(*´▽`*)
ただ普通の小物入れが必要なだけならそうして下さい。
でもね、これはSUS304というマフラーにも使われるようなちゃんとした材料で作られているし、なんて言うかなあ・・・肌に多少のザラつきがあって、高級感を醸し出す光沢があって、男心をくすぐる(あ、これってコンプラ違反?)メタル感があるんですよ!
ちょっとしたプレゼントにも良いかもしれませんね。
(ラッピングは承っておりませんのでご自身でお願いします)
パーツトレイだけど、もったいなくてネジなんて入れたくなくなるほどです(^^♪
大きさは縦横それぞれ約15cm×約12cm、で深さが約2cmってとこでしょうか
定価税込2,200円ですが、サカモトでは税込¥1,650で販売してます!
在庫があと10個を切りましたので、ご購入の際はお早めに!
現在はイーストベースに置いてます。
イーストベース(新潟東店)と言えば、中古車をご購入されて初めてサカモトエンジニアリングを知って頂いた方もおり、本店工場の存在を知らない方も多く、そのようなお客様からカスタムや車検などを承る際には直接本店に行って頂くこともあるため、場所を説明するための地図があるんですよ。
その地図がこちら・・
はい、手書きです(;´∀`)
これは新潟東店を開店した頃に書いたものだからもう10年以上経つか・・
色も薄くなってしまい、そもそもわかりづら・・
なので、ちゃんとしたもの(?)に作り直しました。
これで本店工場の場所の説明も分かりやすくなったかな
・・・・完全に自己満足の世界です(*’▽’)
今年もとうとう残すところあと一か月となりましたね
今年も投稿数が少なくてすみませんでした(^^;
前回の投稿からまたまた間が開いたので、ダイジェスト版でお送りします。
まずは前回の投稿でお知らせしたリフトの入れ替えですが、無事に完了して快適に稼働中です♪
入れ替えと同時にリフト穴の床面も耐油塗装を施しました!
これで作業靴の汚れも防げるでしょう(^^)
そして、11月23日には胎内市のスピードパーク新潟で「サカモトSPN走行会」を開催しました。(SPNとはスピードパーク新潟の略です)
前日の雨予報が消えず、朝から強風と雨やアラレに見舞われ、どうなることかと思いきや、午後からは完全ドライで走れる時間帯もあり、自己ベストを更新した人が何名もいらっしゃいました(^^)v
走行時の画像は撮り忘れました。すみません(-_-;)
この走行会は毎年の春と秋(冬?w)に開催していいて、参加者全員にクリアラップ(途中で追い越したり追い抜かれたりしない周回)を取ってもらいたくて30台限定にしてますが、今回は初めての満員御礼!
締切日の一週間前には申込が30台に達し、初の早期締切となりました(^^)v
サカモトSPN走行会は開催当初から「順走」の右回りで、1コーナーシケインも使って走ってます。
スピードパーク新潟がオープンした時はこの回り方が順走で、昨今のバイクやカートが走る左回りは逆走と言っていましたが、もうどっちが順コースなのか分からなくなってきましたね(^^;
そしてこの日、53.930秒というトップタイムをマークしたのはCL7のアコード!
ちなみに現在のSPNのタイムランキングトップ10は、以下のようになってます。
まあこのランキングに載せるかどうかは自己申告制なので、他にも速い人がいるかもしれませんが、ノンターボのセダン車が55秒を切ったのを、私は初めて見ました(;O;)
女性の参加者が複数いたのも今回が初めてで、色々と初めてずくしの走行会でした(^^)
参加者の皆さんには毎回ルールを守って頂いてマナーも良く、本当に感謝しています。
次回、春の走行会は4/29(祝)にしようかな~なんて思ってますが、日程が正式に決まったらまたこのホームページで告知しますので、見逃さないようにお願いします!
アライメント調整スペースに設置されているリフトは古く、数年前から色々な不具合が生じるようになり、いよいよヤバくなってきたのは昨年のこと。
サカモトのアライメント調整用のリフトは、シャコタン車でもそのまま乗り入れてタイヤごとリフトアップできるので、アライメント作業に限らず、急なオイル交換やタイヤ交換、異音発生源の特定など、様々な分野で活躍してくれてました。
ところが!
内側に組み込まれているジャッキの上がりが悪くなったり、リフトが微妙に傾いてきたり、挙句の果てには上げている最中に油圧シリンダーからオイルが噴出してしまうようになりました。
ロック機構があるので作業中に落ちることは無いのですが、上がる高さが段々低くなってきて非常に不便(-_-;)
もう30年以上前のリフトなので補修部品もなくなり、ウェストゲートバルブのスプリングなんかを流用したりして、ごまかしながら使ってきたこのリフトもいよいよ年貢の納め時かなと、新品を発注したのが今年の3月。
受注生産らしく、半年待ちだったリフトがようやく入荷したとのことで、入れ替え工事に入りました!
いきなり撤去した画像ですみません(^^;
実はこの中の地盤も少し沈んできてて、周囲の鉄枠との間に隙間ができちゃって、豪雨になるとそこから水が浸入してきて、水位数センチのプールになってしまってました。
今度のリフトは今までのよりも全体の厚みが薄いこともあり、浸水防止も兼ねてまずはコンクリートで底上げ~
周りが乱雑なのは工事のために色々と移動したせいですよ!(;´∀`)
このコンクリートが固まるのを待たなければならないので、連休前に施工してもらい、9月19日にいよいよニューリフトが設置されます♪
工事期間中はお客様には何かとご不便をお掛けしますが、どうかご容赦下さい。