創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

10月 12

なかなかすぐに解決しそうもない「尖閣諸島問題」

 

 

サカモトの業務上は、まったく影響ないんじゃないかと思いきや

 

 

影響ありました

 

 

 

仕事上色々なゴミが出ますが、ちゃんと分別して捨ててます。

 

その中でも鉄クズ・・・

 

交換後のクラッチやブレーキローター、壊れたエンジン、サビ腐ったマフラー等々、

ある程度たまってきたらまとめて処理場に運ぶのですが、目安としては

軽トラの荷台一杯分くらいになったら捨ててます。

 

そして、その鉄クズがまたアルミや鉄と分けられて溶かされて、どこかで再利用されます。

 

 

一応その鉄クズは資源として買い取られるのですが、「1kgあたり〇〇円」というレートがあり、

それはもちろん世相により変動します。

 

 

北京オリンピックの前なんかは中国で大量の鉄材を必要としてたためレートは高騰し、

日本の各地でマンホールの蓋や側溝の蓋など、鉄製のものが盗まれてましたよね?

 

たぶんその頃って、マンホールの蓋一枚を業者に買い取ってもらうと、

わりと豪華なランチが食えるくらいにはなったんじゃないかな。

 

 

 

その当時で軽トラ一台分もあれば、サカモトの宴会代くらいは、まかなえてました 😉

 

 

 

で、最近また鉄クズが溜まってきたので処理場に捨てに行き、換金された金額を見て・・・・・・

 

 

はあ!?    なんか間違ってんじゃね?

 

 

ってくらの金額にしかならず理由を聞くと、尖閣諸島問題が発生してから中国との取引が断絶状態で

鉄のレートが下落してるらしい 😡

 

 

まさかこんなところでサカモトにも被害がでるとは・・・(大袈裟か)

 

 

 

中国と取引のある会社やメーカーにお勤めの方からすれば

 

「そんつぁことくれえで文句言ってんなや!!」ですよね 😆

 

 

さあて、仕事仕事っと

 

 

 


10月 05

今日は午後から間瀬サーキットに行き、お客様の車の

コンピューターセッティングをしてきました。

 

 

 

一昨日も行ったんだけど、思うように進まなくて・・・

 

 

車は、エンジン乗せ替えてタービンやカムも替えてあって、サブコンが付けてあって、

 

そのサブコンのセッティングだけを依頼されたのですが・・・・

 

 

 

ここまでいじってあるとサブコンではなかなか追いつけません 😐

 

 

 

なんか、フルコン並みにいじれるっぽく書いてあるサブコンあるでしょ?

 

 

それって、ノーマルエンジンでブーストアップ程度ならイイ感じに出来るんだけど、

年式が新しい車ほど、インジェクターやエアフロを替えた時点で実際は難しくなります。

 

 

 

今回の車はさらにサージタンク、スロットルまで替えてあり、セッティングは困難極まりなく、

間瀬を2時半以降貸し切り状態で走らせてもらって、ようやくまともに走れるようになりました。

 

 

請け負った以上、少しでもパワーを上げてフィーリングも良くして、お客様に喜んでいただきたい

と思いながら常々セッティングしてますが、機構的にどうにも出来ない部分もあり、

そういう時は凄く悔しいです。

 

 

で、結果的にコンピューター以外のハード面にも少し手を加えたりして・・・・

 

 

 

そこに関してはお客様に請求出来ないと知りながらも、問題を抱えたまま納車するよりはマシかと 😉

 

 

 

全開ベタ踏み時のセッティングって、割とすぐ出るんだけど、サカモトでは普段乗りのフィーリングも

同じくらい重視してて、そっちの方が実際は時間かかるんだよね(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 


10月 01

8月の終わり頃、サカモト近くのお客様から

「いらねバイクあんだけど引き取ってくんねろっか?」と言われ

「いいですよ」と・・・

 

 

で、トラックで取りに行ってみたら、まだ100キロしか走ってないスズキの「チョイノリ」でした。

 

 

農家の納屋で約1年放置されて、エンジンもかからないしホコリだらけな状態でしたが

ちょっと拭いたらまだまだ艶があって、エンジン以外は程度良好♪

 

 

まずはガソリンタンクを外して清掃し、キャブをばらして清掃し、1年間の垢を落としてやったら・・・

 

 

エンジンかかりました 😛

 

 

 

最初はナンバー取りなおして乗ってみようかとも思いましたが、知り合いのバイク屋さんに聞いたら

 

「あれは40キロくらいしか出ませんよ。しかも全開走行してると壊れます」

 

 

え~~~~~

 

 

じゃあ何に使おうか・・・・・と悩んだあげく

 

 

「スピードパーク新潟」さんに置かせてもらって、走行会や練習会で行った時に使わせてもらうことにしました。

 

 

そして昨日、トラックに乗せて納車してきました。

 

 

サーキットって広いでしょ?

 

ましてや大会の主催やその準備の時なんて、1日中あっち行ったりこっち行ったりで、

結構疲れるんだよね。

 

それでスタッフの方には「普段はこのバイク自由に使って下さい。俺が来た時は使わせてもらいます。」

と伝えて、実質的に寄贈してきました。

 

 

引き取った時から捨てる気はまったく無く、仕事が終わってからチマチマと直してたら、

なんか愛着が湧いてきて、サーキットに置いて帰ってくる時はちょっと寂しかったです 😉

 


9月 28

気がつけばブログ更新を10日以上してなかった・・・・すみません

 

 

 

 

なぜか、集まる時は同じ車種が集まるサカモト

 

 

作業内容は違えど、32スカイラインが5台入庫してました 😕

 

 

そして、お盆明けから続いていたセッティングラッシュも、残すところあと1台

 

皆様、お待たせしてて申し訳ありませんでした。

 

 

 

さて、話題はがらりと変わりますが、最近ワコーケミカルから発売された

エンジンオイル添加剤「エコカープラス」

 

本来、アイドリングストップ機能付きの車両用に開発されたもので、

エンジンかかり始め時(ドライスタートと言われてます)の油膜切れを防止する添加剤です。

 

 

がしかし、油膜切れを防止してくれるなら、なにもエコカーだけに焦点を絞らなくても・・・・

 

と思い、色々な車種に入れて試してみました 😀

 

 

 

すると・・・・・・

 

 

 

どんな車に入れてもイイことづくめ♪

 

 

もちろんハイブリッドカーに入れてもエンジン音は静かになるは、燃費は上がるは、

エンジンパワーも、今までに感じたことの無いほどのパワー感を感じました。

 

 

 

そして1600Vテックエンジンに入れたら・・・・・・

 

おー、高回転が良く回るじゃないですか

 

 

こんなに効果の高いものが1890円で買えるなんて・・・

 

 

いや、セールストークっぽく聞こえるかもしれないけど、これマジでコストパフォーマンス高いよ

 

 

 

高級オイルに入れても効果が出るからスゴイ!

 

 

是非1度お試しあれ

 

 

 

 

 


9月 17

昭和の時代から頑張り続けたサカモトの2柱リフト

 

年代物なので幅も狭く、特に4ドアの車を入れるとドアを開けられず降りれない状況もしばしば・・・

 

しまいには上げた時のロック機構も壊れ、危険な状態になったので、

思い切って新調しました

旧リフト取り外し作業の図

 

 

 

そして・・・・・

ジャーーン

 

 

新しいリフトです 😀

 

 

これでシャコタン車を上げるのも楽になり、幅も広がり床もフラットになり、整備性抜群です♪

 

 

だからって、その分お客様に請求する工賃を上げたりはしないのでご安心を。

 

 

サカモトにはリフトが4機ありますが、これですべて違う種類のリフトになり

 

作業内容や車種によって使い分けてます。