昨日18日、胎内市の「スピードパーク新潟」で走行会を行いました
参加者は結局全員新潟のジムカーナドライバー
天気予報では雨でしたが、行ってみたらなぜか降ってなくて、ほぼドライ路面♪
風は強かったけど、それが逆に路面の乾燥を促進してくれたようです 😮
で、とりあえず足慣らしに全車で順方向のコースを周回
タイム計測用の発信機を付けての走行だったので、
1周ごとに自分のタイムが表示ボードに出て、それが視界に入り・・・・
最初はジムカーナ走行の練習もするつもりだったけど、みんながタイムアタックに燃えてきて
結局1日中タイムアタック大会になりました 😆
スピードパーク新潟では、ラップタイムのランキングを発表してるんだけど、
「なんかこのコンディションならトップタイムを抜けそうじゃね?」
って雰囲気になり、参加者みんなが走行ラインやブレーキポイント、足回りのセッティングを変えながら
まあ、走るは走るは・・・
それまでのランキングトップタイムはFD3SでSタイヤでの53.151秒
ま、それには届かないかもしれないけど、2位のDC2インテのレギュラータイヤでの53.772秒には
届きそうな予感・・・
そんな中、CR-Xの渡辺 潤君が53.9秒 53.7秒と好タイムを連発
最終コーナーの濡れた部分がもう少し乾いてくれれば・・・
そしてとうとう・・・・・
でたー!!!
53.090!!!!
なんとCR-Xの「渡辺 潤」選手がレギュラータイヤで、トップタイムを更新!!!
その他にも、「MRクラス」や「コンパクトクラス」等のトップタイムを今回それぞれ更新 😛
そして観戦のために軽自動車で来てた全日本ジムカーナに参戦中の「更科選手」がそれを見て、
「午後から用事があるので今日は見学だけです」とか言っておきながら
我慢できずに自宅までマシンを取りに行き、午後からアタックに入りました。
車は同じくCR-Xなんだけど、こちらはクロスミッションとSタイヤという強力な武器を持ってるので・・・
しかし、なかなかトップタイムを抜けない・・・
納得いかない様子でタイヤコンパウンドを柔らかめのヤツに変更し
ようやく52.839を叩き出し、またまたトップ入れ替わり~
しかし、なんだろう・・・
みんなの視線が冷たい・・・
「全日本選手ならもう少し頑張れよ」的な?(汗)
まあまあ、ここは素直に健闘を称えましょうよ
最後についでに逆走タイムアタックも行って、ランキングに載せてもらいました。
画像はこれしかありません 😉
終わりころにアラレが降り出し、片づけに入ったもようです。
最多周回車は合計110周も走ったようで、お腹いっぱいになった1日でした
速い人は、ここぞって時だけ本気で走ってたけどね
ランキングは「スピードパーク新潟」のホームページに掲載されてるので見て下さいね。
段々と、そして着実に冬が近づいてるのを感じますね
雪が積もる前にもうひとっ走りしませんか?
11月18日(日)は「スピードパーク新潟」をまる1日貸し切ってます 😛
周回しながらタイムアタックをして、1台ずつのスーパータイムアタックもする予定です
(参加台数が多い場合は3~5台ずつになります)
後半にはジムカーナ走行も行う予定で、多目的コースではパイロンを置いて
サイドターンの練習も出来ます!
参加料は6500円(SPN会員は5500円)
受付開始は午前8時
用意する物は
くるま
ヘルメット
グローブ
ガムテープ又はビニールテープ
運転免許証
初めての人は同乗走行も出来ます!!
参加希望の方は17日までにサカモトまでTEL下さい。
申込書などはありません。
1周約1分弱で、低いスピードでも限界走行が楽しめる
ショートサーキット走行を体験してみませんか?
——————————————————————————————————–
また、23日(祝)には「日本海間瀬サーキット」に行きます 😀
昼からの走行で、3時間の間の出入り自由!!
参加料は9000円!!!
こちらも申込書などはありませんので、走りたい方は準備を整えて
9000円と入場料の2000円(間瀬会員は不要)を持って、
午後1時前に間瀬に行きましょう 😮
「ブーストコントローラー」略して「ブーコン」って、ターボ車オーナーなら吸排気系の次に
付けたくなるパーツじゃないですか?
しかし、一言でブーコンと言っても値段も種類も色々・・・
「ブーストさえ上がってくれればなんでもいいや」って人も多いと思いますが
製品による性能差はけっこう大きいんです。
先日取り付けさせて頂いた「HKS EVC6」
大きさはタバコのショートホープの箱くらい(若い人は分かるかなあ)
前型のEVC5から、エンジン回転数とアクセル開度、車速からかかるブーストを設定できて
高回転時のブーストの落ち込みを無くしてくれる機能が付いてます。
このマップ画面で設定するんだけど、例えばサーキットとかでコーナーの立ち上がりで
アクセルを少し踏み込んだ時にいきなりブーストが立ち上がってホイールスピン・・・
なんてことを防止する事も出来ちゃいます。
値段は他のものより少し高いけど、付けてみればその良さが分かる逸品です。
ちなみに、サカモトのHPのトップページに「アウトレットパーツ」のバナーが出来たのを
ご存知ですか?
長期在庫の新品パーツや、極上中古品など、これからドンドン載せていきますので
チェックして下さいね 😮
めっきり寒くなりましたね
サカモトの周辺の田んぼでは、毎日白鳥の団体さんがエサをついばんでます
一度でいいから白鳥の首をつかんでみたいと思うのは俺だけ?・・・
何年か前に行った富士の芦ノ湖にいた白鳥は、人を恐れず近寄ってくるので
これはチャンスとばかりにこっちからも寄っていくと、メッチャ攻撃的な白鳥で
何もしてないのに人に噛みついてくるんだよね
白鳥の印象が変わった瞬間でした。
それはさておき
現在、旧車が入庫中で、L型エンジンを降ろしてオーバーホールしてますが
オーナーさんが、エンジン降ろしたついでにエンジンルームを綺麗にしたいということで
自分で塗装してます。
夜な夜な、仕事が終わったら来て、コツコツとやってました。
完成すれば、ボンネットを開けた時の印象が劇的に良くなるでしょう 😀
お客様の中にはエンジンルームの見栄えに拘る方も、もちろんいらっしゃいます。
自分でピカピカに磨いて、ボンネットを開けた瞬間・・・・・・
ぴかー!! うっ 眩しい みたいな
分け隔てなく作業してますが、そういう車はやっぱり配線1本通すにもこちらも気を付けちゃいますね
エンジンルームなんて磨いたこと無い人がほとんどだと思いますが
たまにボンネット開けて、少し拭くだけでも車の愛着が増すんじゃないかな 😉
またまたブログ更新を10日以上してなかった(汗)
皆さんは秋と言えばなんですか?
食欲、紅葉、文化祭・・・・・
色々なイメージがあると思いますが、モータースポーツも忘れてはいけません。
参加する側としては暑い時期が過ぎ、走るにあたって車にも人間にも優しいシーズンていうのは
もちろんですが色々なカテゴリーのシリーズ戦も終盤を迎え、見てる側も面白い時期なんです 😮
1年間戦い続けたマシンも、シーズン中に改良が重ねられ、今が最も戦闘力の高い状態・・・・
いや、実際はプロでもない限り、1年間走り続けてたら車も疲れきって、不具合があっても
なんとかダマしダマしシリーズ戦を乗り切ろうとしてたりします 😆
シリーズ戦て最終戦までチャンピオンが決まらないと、参加してる方はハンパないプレッシャー
だろうけど、見てる方はその分見応えがありますよね
全日本ジムカーナ選手権の最終戦、富山での中井川選手
残念ながらチャンピオンはすでに逃してて、今回は優勝してもビリでもシリーズ2位が
確定してるという、完全な消化試合になってしまいました。
この富山ラウンド、今回の勝ち負けでチャンピオンが決まるクラスもあって、
1ギャラリーとしても楽しめました。
あるクラスではトップ争いの二人の、優勝した方がチャンピオンという争いになり、
ポイント的に2位だった選手の方が勝ち、逆転チャンピオンになってました。
その二人のタイム差は0.009秒!!
ほんの僅かな差ですが、その二人と関係者にとってはもの凄く大きな差・・・・
今後の人生を左右すると言ってもいいくらいの差だったと思います。
ジムカーナに関しては新潟戦、関東戦、全日本戦ともシリーズ戦はすべて終了しました。
今年も多数のマシンメンテナンスをさせて頂き、ありがとうございました。
結果は様々でしたでしょうが、1年間本当にお疲れ様でした。
勝った人も負けた人も、来シーズンまた応援させて下さいね 😛
サーキット組は年内にまだまだ走る機会があるので、ガンガンいきましょう♪