朝晩の暑さが無くなって、だいぶ寝やすくなってきた今日このごろ
みなさんいかがお過ごしですか?
気が付いたら最近このブログはイベントネタばっかりでした 😆
ちゃんと仕事もしてますよ~
先日、ブレーキの効きが悪いと言って来られたお客様
ペダルタッチもなんか変だと言うので、ブレーキローターごとの交換をお勧めし
ブレーキパッドとローターのセット交換をしました。
使用してたローターですが、ホイールの隙間から見えるオモテ面は
まあ、まだ大丈夫か・・・っていう程度
外して見ても、ちょっと錆が多いけど、これくらいで使ってる人は多いでしょ?
特に新潟はこんなローターよく見かけます
それで、外して裏返してみたら・・・・・・
なんじゃこりゃー!!!!(by松田優作 ⇐若い方は気にしないでね)
ブレーキパッドの当たってる幅が1センチもないぞ!! 😯
しかもところどころ表面が剥げてるし
知らない間に裏側では大変なことになっていた
ちなみにこれ、平成20年式の車ですよ
この車のオーナーさんは、けっこう車に詳しい人で、ブレーキフィーリングの違いに
気が付いたから良かったものの、徐々に錆が進行してると案外気づかないもんです。
最近、車が勝手にブレーキかけてぶつからないヤツが人気らしいけど
ブレーキローターがこんなじゃ、多分ぶつかるよね 😐
原因はおそらく・・というか確実に冬の融雪剤のせいでしょう
冬でも通勤とかでバイパスや高速など融雪剤の多いところを走ってる人は
せめてタイヤ交換の時とかに覗いて見て下さい。
もちろん、サカモト本社かイーストベースに来て頂ければ点検します 😮
昨日、阿賀野川ござれや花火に伴い、バーベキューパーティーを行いました 😛
こちらとしては、普段お世話になっているお礼にお客様を招待して・・・
と思っていたのですが、なんか告知も遅くなって、
しかもこのブログでの告知の仕方も悪かったみたいで、
結局のところ、お客様から沢山の飲物や食材を頂いて、
お客様に火を起こしてもらい
お客様に食材を調理してもらう・・・
という、どっちが招待したのか分からない状態になってしまいました 😉
間瀬サーキットを走りのステージとしてる方達が色々と買い出しをしてくれて
本職花火師の方や、市職員の方、はたまた一緒に来た奥様までが焼き係を担当し
結局最初から最後まで焼いてくれてたような・・・(汗)
しかし皆さん手慣れたもので、その手際の良さに関心させられました 😮
肝心な花火はというと
画像ボケボケですみませんが、ちょうど真正面に上がって、とてもイイ感じでした♪
まあ、皆さん飲み食いがメインでほぼ見てなかったようですが 😆
ご家族連れの方や、お母様連れ、彼女連れの方など、急な告知にもかかわらず
二十数名の方に来て頂き、最後の後片付けまで手伝ってもらって、
本当にありがとうございました。
調子に乗って来年もさらにバージョンアップしてやる予定なので
今年来れなかった方も是非来て下さいね 🙂
ホント手ぶらで来て頂いて構いませんので
あ、来年は月曜日か・・・・
来る25日の日曜日、阿賀野川河口付近で打ち上げる「ござれや花火」があります
急ですみませんがイーストベースでは、敷地内で花火鑑賞しながらのBBQを行います 😛
大したことは出来ませんが、このブログを見て頂いてる方で、
一度でもサカモトまたはEastBaseにいらした方であれば、
どなたでもWELLCOMEですので、お気軽にお越し下さい 😮
なお、鑑賞スペース確保の関係で駐車スペースは先着10台分ほどです
付近の渋滞も予想されるので、なるべく公共機関で来て頂くか、
お車の場合、乗り合わせてお越し下さい。
なお、JR白新線 大形駅からは徒歩およそ15分です
いまのところ天気予報は曇りなので大丈夫だと思いますが
雨が降ったらピットや事務所にも逃げ込めるので心配ご無用!
トイレももちろんありますよ
問題の食材ですが・・・・
肉、野菜のほか、焼きそばや焼きおにぎり等々の予定ですが
人数が把握出来ないので、もしかすると足りないかも 😐
遅めに来る方は、近くにコンビニもあるけど最低限の飲物や食べ物は
持ってきてもらうと助かります
まあ、鑑賞場所を提供するくらいに思って下さい(だんだん弱気・・・)
あ、言い忘れましたが、蚊が多いので虫よけも忘れずに
あと、付近の路上駐車や飲酒運転は絶対におやめ下さい
っていうか本当にここから見えるのか?!(爆)
見える予定ですが、なにせイーストベース初めての夏なもんで 😆
とにかく楽しくやれればいいでしょう!
まだお盆休み中の人も多いと思いますが、EastBaseは営業してます
毎日暑い日が続いてますね~
体調くずしてませんか?
10,11日に栃木のツインリンクもてぎで全日本ジムカーナがあったんだけど
両日ともパドックの気温は約40度!!
各ドライバーは暑さとも戦わなきゃならない状況の中、
サカモトサポートの渡辺潤選手は全日本戦2回目の出場ながら
4位入賞を果たしました 😛
パドックが狭くて、作業に要する体力は倍・・・
余計に汗かくし 🙁
一日中天気が良くて暑かったけど、この表彰式がはじまる前にゲリラ雷雨があって・・・
同じ日の画像に見えないでしょ?
突風も吹いてたからテントを飛ばされた人もいて
しかも雷が近いとこにバンバン落ちて・・・・
とうとうサーキットの放送設備がヤラれました(汗)
降ってる時、自分達はテントの中に避難するしかなかったけど、
あんな鉄フレームのテントの中に居たって、雷落ちたらひとたまりもないよね 😆
とりあえず誰も被雷せずにすんで良かった 😮
今年は各地でこういう突然の気象変化が多いみたいだから
アウトドアな人達は気を付けましょうね
昨日の日曜日、スピードパーク新潟で走行会を行いました
思えば昨年秋の「コースレコード塗り替え大会」以来の貸し切り走行会です
今回は「サーキットを一度も走ったことがない」という方が6名参加し
対向車もセンターラインもないコースを堪能して頂きました 😮
赤いAZ-1から向こう側が初体験の方々
画像に写ってないけど、この他にレガシィや、もう1台のAZ-1も居ます
こちらは走行経験あり・・・というかジムカーナ県戦の常連達
まあ、彼らは放っておいても大丈夫として・・・(って、見てたら怒られるかな 😆 )
今回はやっぱり初心者がメイン!!
もともとこの日は「ドライビングワークショップ」というドライビングスクール
みたいなヤツを開催する予定でサーキットの予約をしてたしね
最初の走行は、経験者、初心者、経験者、初心者の順に7台ずつコースに入って走行
慣れてきたら今度は初心者と経験者を分けて、3~4台ずつの走行をして
途中で、希望者には同乗走行アドバイスをしたり、
他の走行を見ながらポイントを説明したりもしました 😕
午前だけの走行会でしたが、多い人で50周近く走ってました
残り時間が少なくなった頃、初めて走った参加者から
「今度はいつやるんですか?次も出ます!」
という声や、見にだけ来てたお友達からも
「次は自分も参加させて下さい!」
という声を頂き、皆さんサーキットの楽しさを感じて頂けたようで
こちらとしても、とても嬉しいです 😛
今回、初体験組の年齢は19~24歳!
若いっていいよね~・・・
じゃなくて、
若い人が車に興味持ってて「速くなりたい」と思いながら
頑張って走ってる姿っていいよね~ でした
午後からは希望者のみの「サイドターン練習」を行い
ジムカーナの楽しさも感じてもらいました
途中でコースアウトした車もあったけどキズもつかず、天気も良くて
楽しいまま終われたのが何よりでした♪
日焼け痕の痛みも気持ちいいくらいです ・・・・いや、Mじゃないからね