創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

5月 24

日本国民の定番車という位置づけだった「カローラ」。

 

TE27レビンに始まり、その後も「GT」というグレードで「レビン」とは別の進化を遂げながらセダンスポーツモデルが作り続けられていました。

 

走りたいけど4ドアセダンじゃなきゃダメだという方には根強い人気があり、エンジンも2TGや4AG、4AG5バルブなど、レビンと同じDOHCエンジンが搭載されていました。

 

しかし、そのカローラセダンも「アクシオ」という名前になってからはスポーツグレードが姿を消して、すっかり社用車的な位置づけになってましたよね? ね?  😆

 

 

でもね・・・

 

あるんですよ・・・

 

HOTなグレードが!!!

 

 

その名も「カローラ アクシオ GT  TRDターボ」!!

 

そう!ターボなんです! しかも前置きインタークーラー付き!!

 

足回りもTRDがチューニングし、しなやかでありながらフワフワしない味付け 🙂

 

そして控えめながらエアロが付いて、他のアクシオとの違いをさりげなくアピールしてます 😛

 

ミッションは5速マニュアル!

 

1500ccで150馬力を絞り出し、リッター100馬力を達成!

 

 

そこのお父さん、スポーツカーに乗りたいんだけど、奥様が許してくれないんでしょ?

家族で乗れるこの車なら、きっとOKしてくれるハズ!? :mrgreen:

 

イーストベースに展示中です。

詳細を知りたい方はこちらでご覧下さい↓

http://www.kurumaru.com/ucar/detail/ID/1033100112/


5月 13

「ブログが全然更新されてない!」とお叱りを受けました(^^;

 

ほんとすみません。

 

実はこのブログ、画像の容量制限があって、専用デジカメで撮った画像をまずはパソコンに取り込まなきゃいけなくて、そうすると会社のパソコンからしか更新出来なくて・・・

↑ 言い訳です 😉

 

誰かタブレットから簡単に更新できる方法を教えて下さい 😆

(えーえー、携帯は依然としてガラケーですよ)

 

 

とりあえず近況報告です。

 

今月は車検のご依頼がとても多く、毎日3台ずつ陸事で検査受けてます。

サカモトをご利用頂き誠にありがとうございます!

 

軽自動車のAZ-1をワイドボディー化した車両を、新たに普通車として白ナンバー登録もしました!

 

そんな中、チューニング系の作業も日々同時進行してます 😛

 

現在入庫している中の1台はこれ

40代の方は心をくすぐられるんじゃないかな?

 

タービン交換に伴い色々とこれからワンオフ制作して、 最終的には最新のコンピューターで制御します 😀

とりあえずタービンは付きました 😉

ここまででも色々と加工しながらの作業になります。

エンジンルームも綺麗に仕上げられていて、オーナー様のこだわりが感じられます!

 

 

また、FD3S  RX7のエンジン交換も進行中です。

こちらはエンジンに付いてる具のすべて。

 

これらを外すと下の画像のように非常にシンプルなエンジンになります。

今回の車両はジムカーナ車両で、エンジンに手を加える事は出来ないので、新品エンジンに交換します。

 

ついでに劣化してそうなゴムパーツ類もすべて交換し、消耗品のクラッチも新品に交換 😎

まだ新品エンジンが有るあたり、さすがマツダですね♪ 値段はかなり上がったけど(汗

また新車時みたいに慣らし運転が楽しめますよ :mrgreen:

 

 

そしてそして・・・サカモトにまた最新兵器が!?

 

近いうちにブログでも紹介しますが、早く知りたい方はご来店下さい。ふっふっふ

 

 

 

なるべくこまめにブログ更新するようにしますが、フェイスブックをやってる人は

「青山誠志」で検索してみて下さい。

サカモトネタ以外もありますが、そちらの更新頻度は若干高いです 😉

 

 

 

 

 

 

 

 


4月 11

雪が降りましたねぇ

 

もうほとんどの人が夏タイヤに交換済みのこのタイミングで、高速の県境ではチェーン規制がかかって、慌てた人もいたでしょうね(汗

 

でもさすがにもう降らないでしょう 😆 (根拠無し)

 

 

そんな新潟ですが、巷ではハイグリップラジアルタイヤが話題になってます。

 

 

ダンロップ DIREZZA β02 「ディレッツア ベータゼロツー」

 

こんな顔して「Sタイヤ」じゃないいんですよ!

 

間違いなく、現在のところ最強にグリップするスポーツラジアルタイヤですね。

 

私はまだ履いたことはありませんが、もうすでに始まっているモータースポーツシーンでは使用ユーザーが増えて、タイヤ勢力図も大きく変化しています。

 

あまりのグリップ力のため、足回りのセッティング変更は必須!

重心の高い車は横転の危険性まで出てきてるようです 😯

 

さすがにソフトコンパウンドのSタイヤほどではないと聞いてはいますが、減り方もSタイヤ級という噂・・・

 

履いてみたい方は、価格ドットcomでポチッとする前に、イーストベースにお電話下さい!

負けない価格で提供してますよー!!

 

 

 

さて、かなり遅くなりましたが、先月のSPN走行会の話し。

 

好天に恵まれた当日は、20台ほどの参加者の皆さんに、思う存分走ってもらいました 😛

私も中古車のS2000で乱入♪

 

サーキット仕様のS2000を仕入れたんですが、その潜在能力は未知数だったため、それを調べる意味でね 😉

 

タイヤだけでもちゃんとしたヤツを履かないと能力を調べる前にコースアウトしそうなので、以前にサカモトデモカーの14シルビアに履いてたタイヤをホイールごと履かせました。

 

9.5Jと10Jのシルビア用ホイールがピッタリ収まるくらいにはワイドなフェンダーです 😎

 

8年前のMコンパウンドの中古Sタイヤ、使えるかな?と、タイヤに爪を立てたら爪が折れそうでした(+o+)

まるで冷たいアスファルトに爪を立てようとした感じ・・(マジで!)

 

一抹の不安を抱えながらゆっくり周回を重ねてるうちに、ゴムが長い眠りから目を覚ましたようでグリップの手応えを感じ、最終的にはかなりいいタイム出ました!(^^)!

 

 

今回感じたこと

①車好きな人達と走るのは楽しい♪

②Sタイヤは、腐ってもSタイヤ(室内保管限定)

③Sタイヤ、やっぱすげー!

④S2000て面白い♪

⑤この車、しっかり作られている。

⑥速い車は疲れる

⑦自分で走ると、ついつい走りに集中して運営を忘れがち

⑦もう少し皆さんの走りを見たかった。

 

ということで、公認ワイドフェンダーのS2000は自信をもってお勧め出来ます 😀

車の画像は残念ながら容量大きすぎて掲載できませんでした。

 

しかし今回はロードスターが増えましたね。

もう「ロードスタークラス」を作ってもいいくらいの台数でした :mrgreen:

 

最後に皆さんでパシャリ

一番右の奥から二番目にボヤっと写ってる青い車が、そのS2000です。

 

興味のある方はイーストベースに展示してるので見に来て下さい(^-^)

 

 

 

 

 

 

 


3月 26

明日27日は「スピードパーク新潟走行会」です。

 

詳細を後日載せるとか言っておきながら何も載せてませんでした。すみません 😐

 

まだ参加枠がありますので、今日このブログを見て、天気予報も見て走りたくなった人は連絡下さい 😛

 

参加費は一日一人の金額で

SPN会員は6500円

非会員は7500円です。

 

ヘルメット(半キャップ不可)、グローブ(指の出ないもの)、運動靴などの簡単に脱げない靴、ガムテープは最低限持参して下さい。

運転中は長袖、長ズボンなどの肌が出ない服装でお願いします。

昼食は各自で用意してきて下さい。

 

ゲートオープンam7:00

受付am8:00まで

走行am9:00から

 

昼休みpm0:00~pm1:00

 

午後の走行pm1:00~pm4:00です

 

おもに順コースの周回によるタイムアタックになります。

 

朝一発目の走行は、足慣らしに10台ずつくらいのグループに分けて10~15分間走行します。

 

その後はさらに少数グループに分けて走行し、最終的にはタイム別にグループ分けしてアタックしてもらいます。

 

各走行時間は10~20分間。

午前だけでも3~4回は走れます。

(参加台数によって走行時間、走行回数は変更します)

 

午前中だけでも、お腹いっぱいになるくらい走れると思いますので、午後はコースを変えるかもしれません。

 

なお多目的広場にはパイロンを設置し、サイドターンの練習等が常に行えます。

 

 

現在はコントロールタワー下にモニターが設置してあり、各ラップタイムが確認出来るようになりました 😮

 

サーキット未経験の方でも気軽に走れるサーキットです。

 

観戦は無料ですので、お気軽にお越し下さい♪

 

 

 

 

 

 


3月 14

昨日、一昨日と開催した「サカモトチューニングフェスタ」

 

沢山の方からご来店頂き、本当にありがとうございました!!

 

日中は駐車場が満車になり、お向かいの会社の敷地内も臨時駐車場としてお借りしたほど 😉 (グリーン興発様、ありがとうございました)

もしかしたら停め場所が無くて諦めて帰ってしまった人もいたんでしょうか・・・

もし居ましたら申し訳ありませんでした 😥

 

 

チューニングフェスタというイベント名で開催したのは、たぶん7年ぶり 😐

 

「本当にお客様に来て頂けるのだろうか・・・」という不安を開催日当日まで抱えてましたが、二日間を終えてみて、予想を遥かに超える数のお客様に来て頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!

 

今回は特に「初めてサカモトに来た」という方が多くいらっしゃって、商談後に「また来ます♪」とか「今後もよろしくお願いします」なんていうお言葉を頂き、嬉しい限りです 😛

 

今回ご成約頂いた作業は、このあと全力で進めさせて頂きます!

 

重ね重ねになりますが、ご来店、そしてお買い上げ頂き誠にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

ps  ラジオのナマ放送出演は、もう勘弁してもらおう・・ 😆