創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

12月 29

本年もご愛顧頂きありがとうございました。

 

2016年は明日30日から本店、東店ともお休みさせて頂きます。

 

2017年は、本店1月5日、東店1月4日より営業致しますので、ご来店をお待ちしております。

 

また、2017年は春の売り出しイベントと、間瀬サーキット走行会も復活させる予定です!

 

来年もサカモトホームページのチェックを宜しくお願い致します!


12月 23

もう今さらなネタになってしまいましたが、先週15日に筑波サーキットの「HKSプレミアムチャレンジinTC2000」という走行会にお客様2名と行ってきました。

 

タイムアタッククラス、レースクラスと合わせると150台くらい居たかな 😮

 

なんかHKSの走行会って聞くと、「とりあえず1分切ってから話ししようぜ」みたいな雰囲気が昔はありましたが、今回はそんなことは無く、路面は一日中ドライでしたが、ラップタイムは誰も1分切りしてませんでした。

 

平和です 😛

 

そして、参加者と主催者のマナーの良さも感じた走行会でした。

 

全国に名をとどろかすショップさんも参加してましたが、威嚇的な行動をとるどころか周りに気を使っていたし、進行もスムーズだったと思います。

 

 

そして、スタッフと主催者の事故処理の早さと対応も素晴らしい!

 

よくあるパターンとして、例えば1クラスの走行時間が20分間だとして、10分経過したあたりでコース上にトラブルが起きて中断されてその処理に10分かかったりすると、そのクラスの人達はもう走れずに終了なんですよ。

 

ところが今回はそのロスタイム分もしっかり走らせてくれたし、タイムスケジュールが押しても、終わり時間を遅らせることで対応してくれました♪

 

このほうが他の参加者も嬉しいし、原因を作ってしまった人も気が楽だよね 😉

 

 

そしてレースクラスに32GTRで参加したお客様が、ギャラリーを沸かす熱い走りで、なんと優勝しました!!

 

実は、レース中は3番手で走ってたんだけど、最終ラップ前に2位のマシンがなぜかピットイン。

そのまま新井選手は2位でチェッカーを受けたんだけど、表彰式では優勝者が辞退して、めでたく優勝 😆

 

たぶん、2位を走ってた車はショップの車で、わざと譲ってチェッカーを受けなかったんだと思う。

そして優勝マシンも「ショップデモカーなので辞退します」とのことでした。

レース中は本気で走ってしっかりと盛り上げて、表彰は譲るという大人な感じ? 😕

 

 

そしてこの日は谷口信輝プロのドライビングレッスンやマシンインプレッションも受けることが出来たので、早速申し込んで乗ってもらうことも出来ました♪

気になる谷口プロのタイムは・・・

 

オーナー破りはされなかったようですよ!

 

まあ、人の車だし、壊したりコースアウトしたりしないよう気を使って乗ってくれたんだと思うけど、ポンと乗ってオーナーのベストタイムに近いタイムをすぐに出すところは流石だったし、マシンの改善ポイントも的確に教えてくれましたよ 😀

 

そして、谷口プロがポンと出せないタイムで走っている新井選手も凄いです!

 

 

そんなこんなで、この走行会自体が

「お客様に楽しく走ってもらいたいということがチューニング業界全体の願いなんです!」

という思いみたいなものを肌で感じる、気持ちの良い走行会でした♪

 

 

 

 


12月 12

投稿はまだ青山です。

 

ホームページ、リニューアルしました♪

 

「たいして変わってないじゃん」ですか?

 

なにを仰いますか!トップページ画像見ました?勝手に変わるんですよ! :mrgreen:

 

あとは各バナーの中身も変更してますから、今まで固まっていたところもチェックして下さいね 🙂

 

 

 

さて、もう年末ですよ・・・

 

皆さんも師走の意味を肌で感じていることでしょう。

 

という時期ですから、今年も「サカモトカレンダー」あります!!

 

 

今年もHKSとのコラボカレンダーです!

 

サカモト本社、東店イーストベースの両店に置いてますので、欲しい方はご来店下さい!

 

もちろん無料でお渡ししてますが、まだサカモトをご利用頂いて ない方は、ぜひ何か買って下さい 😉

 

カレンダーは数に限りがありますので、無くなったらご容赦願います。


12月 07

このたび、ホームページをリニューアルします!!

 

ようやく準備が整ったので更新しますが、1週間ほどメールでのお問い合わせに関しては回答が遅くなる可能性がありますのでご了承下さい。

 

ただ、回答が遅くなるかもしれないというだけで、お問い合わせメールが届かない訳ではありませんのでご安心を 😮

 

そして今後このスタッフブログは、スタッフ全員で交代で更新していきます!

 

目標、3日以内更新!!

 

え?目標ぬるい?(汗

 

慣れたきたら更新スピード上げますので、まずは暖かい目で見てて下さい 😉

 

 

では、この旧HP最後となる今年のサービスショットを・・・

 

 

この金髪の娘はキャロッセさんのキャンギャルだと分かったんですが、ミニスカポリス系がどこのキャンギャルなのか分からなかったので 、

 

「これ、どこの?」と本人達に聞いたところ

 

「ドンキで~す♪」と答えられた。

 

いや、購入場所じゃなくて・・・


11月 23

カタログ値では200馬力だったトヨタ86。

 

マイナーチェンジして205馬力にはなったけど、「実際86のパワーってどうなの?」と疑問を持つ人も多いでしょう。

 

とりあえず当社スタッフのウッチーこと内山の自家用86をシャシダイにかけてみました 😛

 

 

車は200馬力の前期型。

エンジン仕様は、マフラーだけをHKSハイパワースペックLに交換してあり、あとはエアクリーナーも含めて純正のまま。

 

シャシダイは当社の「ダイノパック」という、車軸に直接つないで計るタイプ

 

 

なにもせずにそのまま計測した結果は174馬力でした。

 

ただこれは素の数字で、一般的には色々な係数をかけて公表します。

 

ダイノでNAエンジンを計測する時は出た数字をだいたい1.15倍します。

 

今回のパワーは174だから、1.15をかけるとちょうど200馬力でカタログ通り!

 

たぶんこれはかなり調子のいいエンジンだと思います 😀

 

そして次に、HKSのフラッシュエディターというCPUデータ書き換えパーツで純正CPUのデータを書き換えてもう一度パワーチェック!

 

結果は・・・

 

 

 

184馬力!!

 

さっきと同じように1.15の係数をかけると211馬力!!!

 

 

すみません。画像を回転できませんでした 😆   赤線が施工前、緑がデータ書き換え後。

 

ただフラッシュエディターでフェイズ2というデータを入れただけですよ!

 

このフラッシュエディターには「フェイズ1」「フェイズ2」と2種類のデータが入っていて、「フェイズ2」はエキマニ、触媒、マフラーを交換したことを前提にHKSが作ったものです。

 

車にデータを入れる作業は5分ほどで終わります♪

 

5分で10馬力アップ!!!

 

4000回転あたりで施工前より落ち込んでるのは、エキマニと触媒がノーマルなので、データが合ってないせいだと思われます。

 

ということは、排気系を全部交換したら、いったい何馬力になるのでしょう :mrgreen:

 

内山の財布に余裕ができたら試してみたいですね 😆