創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

2月 10

ニューフェイスからの投稿が続きましたが、今回は残念ながらまた青山です。

 

昨日のサカモトのピット

 

あとBNR34があればGTRフルコンプリート!(^^♪

 

あ、ハコスカも居なきゃダメか・・・

 

 

それにしても35はやっぱりオーラがありますね。

 

32GTRが発売されて間もない頃、GTS-TタイプMというスポーツグレードもあって、GTRとちょっと見分けにくかったんですよ。

で、どこで見分けるかという話しになったとき、「GTRはオーラが違う」と言った人が居たのを思い出しました。

 

エアロでもグリルでもワイドフェンダーでもなく、オーラって・・・(^^;)

まあ否定はしませんが。

 

 

ところで画像の32、ウィングが外してありますが、かなり恐ろしいことが起こったんです!

 

昨年末の筑波でのHKS走行会のレースで優勝して、賞品で今年の富士スピードウェイに招待されて行ってきたんです。

 

1本目の走行時、ストレートを全開で走ってる最中に、少し離れて前を行く車から何かの破片らしいものが出てきたそうです。

 

固そうなその物体は宙を舞いながら段々とこちらに近づいてきて、大きさは10cmも無かったそうですが、これはヤバいと咄嗟にハンドルで避けたそうです。

 

しかしすでに230km/hは出てるのでそんなに急ハンドルは切れません。

なんとか避けたと思った次の瞬間、後部から「バキっ!」という音が!

 

ミラーを見ると自分のGTウィングが外れて飛んでいってるー!!

完全には避けきれず、その破片がGTウィングに当たってしまったんです!

 

 

その後、一度ピットインして、ウィング無しでまた走り続けたそうですが(^^)/

 

それがもしフロントガラスを直撃してたり、自分に当たってたりしたら命を落としてた可能性もあったと本人に言ったけど、ケロっとして笑ってました(^^;)

 

後ろを走ってた車も居なかったので、外れたウィングが他車に被害を加えることも無かったそうで、ホント「不幸中の幸い」ってこのことかもね!

 

 

 

 


2月 04

本社スタッフの東城です!

 

今回ブログ初投稿という事で何を書いたらいいんだろうといろいろ考えまして、まずは私の大好きなラーメンを紹介しようと思います。

 

実はかなりのラーメン好きでいろいろ食べに行ったりしてます(^-^)

いろいろ食べた中で、特に一押しなのがコチラ!

 

写真は「和ト」の味噌ラーメンです。

仕事帰りにもたまに一人で寄ったりしてます。

 

濃厚なスープがちょっと甘めで好き嫌いはあると思いますが、丁度私好みの味(^^♪

麺も特徴があってとてもマッチしてて好きです。

 

もう何度でも食べたくなる一杯!最高です!

 

とりあえずこんな感じで紹介させてもらいましたが、まだまだ紹介したいお店はたくさんあります。

全部書いていたらキリがないのでまた機会があれば紹介していきたいと思います。

 

 

いつも雑誌を見たり口コミを聞いたりしておいしいお店探してますので、何か情報がありましたら教えて下さいね♪

 


1月 28

どうも!ブログでは初めまして!本社スタッフの内山です! 🙂

初の投稿なので変な部分があるかもしれませんがこれから時間がある時にコソコソ(笑)と書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします♪

早速なんですがブログのネタどうしようかな~なんて悩んだりしてましたが初回のネタはコレ↓

 積載車?いえ、免許についてです!(この為にわざわざ写真撮りました^^;

ご存じの方もすでに多いと思いますが実はちょうど私の年代の普通自動車免許から中型自動車(車両総重量5t以下)が運転することができない制度に変わっています。

 

そして本社にあるこちらの積載車、車両総重量がおよそ6.5t!
私の免許では運転できないんですね~ 😥

 

入社して早2年経ちましたがなかなかタイミングが掴めずズルズルとここまできてしまいました、、

お車の引き取りや納車等先輩方に行ってもらう状況で、このままズルズルではいかん!と思い新年の目標としてまず免許を取ろうと誓ったわけです(笑)

 

そこで免許を取りに行く段取りをしていたところ中型免許に関してまた制度が変わるという事をたまたま聞いていたラジオで知りました。

 

調べてみると準中型自動車免許というモノができるそうでそれによると短時間の教習で7.5tまでの自動車を運転できるんだとか、、

 

3月半ば頃から始まる制度らしくわからない事が多いのでより詳しいことは実際に教習所に行って確かめてみようと思います! 😛

 

自分の仕事の幅も広がるし、もし教習時間が短くお値段もリーズナブルなものになればいいことだらけですね!

 

浮いたお金でクルマも弄れるかな~? 🙄

とりあえず明日にでも教習所に行きいろいろ聞いてみようかと思います~

 

以上簡単な書き込みになってしまいましたがこんな感じで書き込んでいきたいと思いますので楽しくご覧になって頂けると幸いです 😀

それではまた、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1月 12

8日の日曜日は新潟市の成人式でしたが、新潟ジムカーナの年間表彰式も行われました。

 

場所は中央区のイタリア軒。

 

今年もスピードパーク新潟のシリーズ戦とダートラの表彰と一緒に開催されました。

 

これはまだ準備段階の画像です。

 

 

そして式が始まると、各クラスの表彰時にその選手の走行動画がスクリーンに映し出されるというサービス付き♪

 

中でも一番盛り上がったのは〇海選手のシルビアでのガードレールアタック動画 😆

しかもそれが何回もリピート再生されて・・・

 

動画製作者の悪意・・いや、遊び心を感じました :mrgreen:

 

そこを動画で撮りたかったですね。

 

ちなみにその時の現地での応急処置後の様子がこちら

まあ、大したことにはならなかったので笑って過ごせましたが 😉

 

本人も表彰時のコメントで「今年もめいっぱいアクセル踏んでいきます!」と言ってたしね(笑)

 

 

そして最後に集合写真。

ジムカーナ系では18名が2016年の年間成績優秀者として表彰されましたが、そのうち7名がサカモトでマシンメンテしてる選手でした 😛

 

 

みなさんこのシーズンオフにまたメンテナンスやチューンアップを施し、2017年のシーズンを頑張ってくれることでしょう♪

 

 

え?なんか画像に写り込んでる? 画像が悪い?

 

ええ、ええ、これはタブレットの画像をデジカメで撮って載せてますので(汗

 

このデジタルな時代に、なんてアナログな・・・

 

いや、あのね、前にも言いましたが、このブログに載せられる画像のファイルサイズが非常に小さいんですよ。

デジカメの一番荒い画素数で撮ってようやく載せられるくらいなんです。

 

その辺の事情に精通してる人ならタブレットの画像容量を下げられるんでしょうけど、私にはできません!

なので、出先で撮ったタブレット画像を、帰ってきてからさらにデジカメで撮るという荒業にでてます。

 

45歳以上の人なら分かってくれるはず!!

テレビの前にテープレコーダー置いて歌とか録音したでしょ?家族に「歌が終わるまで絶対しゃべんないでよ!」とか言いながら 😆

あれと同じ方式ですよ(^-^)

 

あ、なんの自慢にもなりませんか・・・


1月 01

あけましておめでとうございます!

 

旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

本年も社員一丸となってサービスの向上に努めて参りますので、

より一層のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

平成29年 元旦

 

代表取締役社長 青山誠志