創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

2月 10

気が付けばもう2月(^-^;

 

またまた間があいてしまいすみません。

 

 

今年の新潟市内は雪が少なくて本当に助かってます♪

昨年の今時期は毎日毎日、仕事のための除雪なのか除雪が仕事なのか分からなくなるほどでしたからね。

 

さて、この時期はメンテナンスや春に向けて仕様変更する車両の入庫が多くなります。

 

そんな中の一台、「最近どうもアイドリングやアイドルアップが今までと違う気がする」という平成一けたの車両がありました。

オートマ車で、ブーストアップとフルコン制御等をサカモトで10年以上前に施した車両です。

 

普通に走るし加速も問題ないけど、たまに信号待ちでエンジンが止まりそうになるとのこと。

 

点火系やスロットルボディー、各センサー電圧等をチェックしましたが異常はなし。

ただ、メーター内の水温計と水温センサーの信号に少しズレがあったので水温センサーを交換し様子を見てもらうことにしたら、後日「前よりは良くなった」と言われました。

 

ん? 「前よりは」ってことは完治ではない?

 

 

そして、「いつからか分からないけどオートマのキックダウンがしなくなった」とも仰ってて、この車は2年ほど前に事故の保険修理で他社でオートマミッションをリビルト品に乗せ換えたことがあるらしい。

 

そう聞くとその現象についてはミッション本体が怪しく思えるじゃないですか。

 

まあでもリビルト品だから、そこを疑うのは最終段階として、他の原因を考えました。

この頃のオートマはスロットルバルブに繋がるワイヤーの調整でシフトポイントを変えられるんですが、そこは基準通りにされてるし・・・

 

次に考えられるのは制御系。

この車はエンジンコンピューターでオートマも制御しているので、問題があるとしたらそこ。

コンピューターも永久に使える訳じゃないですからね。

 

で、とりあえず外して

 

蓋を開けて基盤や半田の切れなどを虫眼鏡を使いながら見ていくと、ほんの少しだけど基盤の色が茶色に変色してる部分があり、コンデンサーが液漏れしてるっぽい。

 

(すみません。基盤の画像は撮り忘れたのでイメージ画像です)

 

コンデンサーだけ取り寄せて変えてみればいいんだろうけど、見ての通りなにしろ細かい(*_*;

古い半田を吸い取ったり、細かい半田付けが可能な半田ごて等の専用工具が必要と思われ、もし半田付けに失敗したりしたらCPUが全損しかねないし、果たしてこれが主原因かもわからない・・

 

なのでそこは餅は餅屋ということで、CPU修理専門店に送って総合診断&修理してもらいました。

 

診断結果は、やはりコンデンサー不良でさらに3個から液漏れがあり交換したとのこと。

はっきりとした不良個所があったことは安心ではあります。

 

戻ってきたCPUを付けて試運転したら、ちゃんとキックダウンするようになりました♪

しかもアイドリングやアイドルアップもきっちり直りました!

すべての原因はそこにあったようです。

 

年式の古いインジェクション車に乗ってる皆さん、何か今までと違うと感じたらあなたのCPUも・・・

不安になったらサカモトに持って来て下さい(^^)/

 

 

こんな溶接なら自社でできるんですけどね(^-^;

 

これは32GTRにフロントLSDを組む際、どうせオイルパンを外すついでに容量アップをしたものです。

 

 


1月 01

明けましておめでとうございます。

 

昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も社員一同、皆様にさらなるご満足をいただけるサービスを心がける所存でございますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

代表取締役  青山誠志

 

 


12月 29

2018年の業務は本日で終わらせて頂きます。

 

本年も皆様のご愛顧に心よりお礼申し上げます。

 

休業中はご不便をおかけするかもしれませんが何卒ご容赦下さい。

 

なお、東店イーストベースは3日から営業することにしましたので、御用のある方はご来店下さい。

 

 

今年は平成最後の年末年始です。

 

皆様、良いお年をお迎え下さい。

 

 

 

最後に、仕事が終わってからも夜な夜な自分の車をいじるスタッフ画像を載せておきます(^^)/

 

 

とうとう2台とも過給しちゃったようです(^-^;


11月 28

新潟の車屋さんなら今時期はスタッドレスタイヤ商材の話しをするべきなんでしょうね。

サカモトエンジニアリングはスタッドレスもアルミも本当に激安ですよ!!!

 

 

さて

 

先週23日の祝日にスピードパーク新潟にて走行会を開催しました。

 

14台の参加を頂き、私とウッチー86を含め16台の出走台数となりました。

 

天気が心配だったのですがそんなに荒れることもなく、午後からは雨もやんで路面も乾いてきて、走れば走るほどタイムが上がっていく状況の中、最終ラウンドはほぼドライで走れました♪

 

 

サーキット走行は今回が初めてという方も何人か居ましたが、最後は皆さん好タイムをマークして楽しんで頂けたようです(^-^)

 

走り慣れたメンバーの中では、一台がスピンしてコースアウト、一台が排気系トラブルで走行中断しましたが、その二台も自走で帰還しました(^-^;

 

 

サカモトでは日々様々なチューニングをさせて頂いてますが、作ってそこで終わりではなく、是非その車の性能を100%発揮してカーライフを楽しんでもらいたいと常々思っております。

 

公道ではなかなか試せないこともサーキットでなら思う存分試すこともできるし、なにしろ思いっきり走るって楽しいですよね♪

 

特にこのスピードパーク新潟は大きなサーキットではないので、トップスピードも100km/hそこそこ。

ライトチューンの車や小排気量の車、またはフルノーマル車でも十分に楽しめると思います。

ピットからコース全体が見えるというところも安心感がありますよ♪

 

 

もちろん、「もっと大きなサーキットで走りたい!」という要望にも応えてます!

 

間瀬をはじめ、菅生やエビスの走行会にもお客様と一緒に参加してますし、来月には筑波サーキットにも行きます(^^)/

 

全ての走行会を案内しきれてないと思うので、走りたい人はHPからのお問い合わせや、直接ご来店頂いてスタッフに聞いてみて下さい。

 

 

 

次に別ネタですが、18日にはツインリンクもてぎのマルチコースで行われた「関東ジムカーナフェスティバル」という、関東の各都県対抗形式のジムカーナに新潟チームとして行ってきました。

 

新潟からは6名の選手が参加しましたがそのうち4台がサカモトメンテのマシン!

天気も良く、本コースではミニバイクの7時間耐久レースもやってて、一日楽しんできました♪

 

え?結果ですか?

 

まあ、皆さん楽しく走って終われたようです(^-^;

 

 

AE86の向こうにバイクが走ってるの見えますか?

ジムカーナコースのフェンスの外ではバイクが一日中走ってて、ついついそっちの方にも目がいって・・・

(^▽^;)

 

 

そして、もてぎは何回も来たことがありますが(本コースを走ったことは無い)敷地内にある「ホンダコレクションホール」に今回初めて入ってみました。

 

もうね、ホンダファンじゃなくても十分楽しめるとこですよ!

ホンダ創設時の頃のものから、4輪2輪のレースで活躍した歴代マシン、今まで市販してきた車やバイクなど、本当に色々なものが展示してありました。

 

時間が無くてあんまりゆっくり見れなかったけど、その中でも気になったモノの画像を載せます。

 

これはホンダが初めて独自に設計した自転車用補助エンジンだそうです。

燃料タンクに湯たんぽそのまま使ってるとこが面白かった♪

 

 

これはカーチス号というレースマシンだそうですが、ボンネットをベルトで縛ってるとこや、横に付いてる縦型のオイルクーラーが目を引きました。

 

そしてこのカーチス号の説明文がこちら

見えますか?

大正13年製、V8エンジンで排気量が8,237cc!

どんだけパワーあんだろうと思って見ていくと・・「90PS」!!

しかも1400rpm!!!(゚∀゚)

 

いや~、技術は進歩したものだ・・と、そしてこういう技術者が居たからこそ今があるのだと、あらためて思い知らされたのでした(^-^)

 

 

あとから聞いた話しですが、この建物の中の展示物、全部自走できるそうですよ!!

ある意味、オートサロンやモーターショーよりスゲー!!!

 

 

 

 

 

 


11月 08

11月23日(祝)に胎内市のスピードパーク新潟にて開催する走行会の詳細です。

 

走行は順位を競うレースではなく、タイム計測しながら周回するタイムアタックです。

 

朝イチに全員で走行し、その後はそのタイムによってグループ分けをして走ります。

1グループ4~8台(参加台数により変動)に振り分け、一回15~20分の走行を順番に約6回行います。

 

同じくらいのタイムの人同士と間隔をあけて走るので安全で、一日の合計走行時間は約120分になるので、たっぷり走れます♪

 

走行時間内はピットイン、ピットアウト自由なので、自分の体力に合わせて走行できます。

 

コース内の表示ボードも復活したので、走行しながら自分の今のタイムが分かります!

ピット内のモニターでは他車のタイムも確認できます。

 

車に何かトラブルがあった時はサカモトスタッフが即時対応します!(一部有料)

 

初めての方も大歓迎!希望者には同乗走行も行います♪

 

参加賞や、現金争奪ジャンケン大会もあり!!

 

 

用意するもの -必須-

・ヘルメット (半キャップは不可 持ってない人には事前申告で貸し出します)

・グローブ (指が露出しないもの 軍手は不可 現地販売あり)

・運転しやすい靴 (スニーカーでOK)

・ガムテープ、養生テープなど (発信機を車に付ける時に使います)

・昼食 (近くにコンビニはありませんが、カップ麺の自販機とお湯あり)

 

あった方がいいもの -任意-

・ガソリン (燃料が少なくなるとコーナーでガス欠症状が出て加速しなくなります)

・工具 (自分のタイヤを外せるくらいの工具はあった方がいいです)

・ビニールシート (車から降ろした道具をホコリや雨から守ります)

・タオル、ウェス (走行後は汗もかくし、ガラスの内側の曇りも拭けます)

・スペアタイヤ (万が一パンクした時のため)

 

 

参加費 

・一人7000円(計測料、保険料込み)早期申込み割引あり!※SPN会員は6000円

同じ車で二人まで参加OK

お支払いは当日の受付でお願いします。

 

参加申込受付期間

・11月22日の午前中までにお電話下さい。

申込先電話番号025-384-0513(イーストベース 青山まで)

 

☆早期申込み割引

・SPN会員じゃなくても11月16日までにトップページの「パーツ取り付け・交換のお見積り承ります」のバナーから申し込まれた方は参加料500円引きです

その際は「作業内容」の欄に『11/23走行会参加希望』とご記入下さい。

 

受付け時間

・8:10~8:45(入口が開くのはAM8:00です)

 

走行時間

・9:00~16:00(12:00~13:00は昼休み)

 

雪が降る前に、皆さんでもうひとっ走りしましょう♪