4月になり、冬とは明らかに違う温かさをようやく日常的に感じるようになりました。
入学や卒業、就職や転勤などで新生活を送られている方もいることでしょう。
自分には関係なくても、この時期はなんかワクワクしてしまう青山です(^^)/
新潟市内の桜も咲き始めました。あと1週間後くらいが見ごろでしょうか🌸
おかげ様でサカモトのピットには日々、タイヤ交換やオイル交換、車検やカスタム等で車両が入ってます。本当にありがたい限りですm(__)m
ご存じの方もいると思いますが、この4月1日から車検が2ヵ月前から受けられるようになりました!
今までは1ヵ月前からだったので、ご都合が合わせやすくなったと言えます。
とは言っても、やはりご予約はお早めに頂いたほうが助かりますので、ご依頼の際は宜しくお願い致します。
そして、モータースポーツシーズンも本格的に始まっています!
日本の角田裕毅選手が活躍するF1日本GPも昨日、鈴鹿で開催されました!
その角田選手のお父さん、実は’90~’00年代に私が参戦していたJAF関東ジムカーナ選手権や全日本ジムカーナ選手権にNSXで参加されてて、クラスは違うけど一緒に走ってたんですよ(^^♪
でも話したことないし友人でもないので自慢でもなんでもないんですが、もしかすると私の名前くらいは覚えててくれてるかなあ・・なんて思ってます(^^;
さて、サカモトでも今年のモタスポ活動は始まっており、4月の予定は以下になります。
・4/13 エビスサーキット東コースでの走行会にお客様達と参加
・4/29 スピードパーク新潟(SPN)でサカモト走行会を開催
4/13のエビスはもう締切ってますが、4/29の走行会は現在申込受付中で、今日現在で10名以上のお申込みを頂いております。
興味のある方はトップページの「what’s new」から内容をご確認下さい。
皆さんに楽しく走ってもらうために30名で締め切りますので、お申込はお早めに!
その会場のスピードパーク新潟を、Googleマップの航空写真で見ると
何やらコース上に白い線が引かれてて、このように走るのかな?なんて思っちゃいそうですよね(^^;
実はこれ、昨年6月に開催したJAF関東ジムカーナ選手権で、ある車両が走行中にギヤオイル漏れを起こしたため、路面に垂れたオイルの除去処理をした跡なんです。
ちなみにその日の大会コース図がこちら
比較しやすいように航空写真を逆さにしてみました。
オイル漏れした車両はDC2インテグラtypeRで、この走行のタイムでクラス優勝しました。
オフィシャルがオイル漏れに気付くのが遅れ、ほぼ一周に渡り漏らした状態で走り切ってゴールして、そのタイムが有効となったのです。
漏れ箇所は車両のほぼ中央からだったので、白い線はほぼ彼の走行ラインです。
よく見ると非常にスムーズなライン取りで走ってて、優勝も頷けますw
2本目の走行はリタイヤしましたけどね(^^;
この時はサーキットにも大変なご迷惑をかけてしまい、本当に申し訳なかったです(汗
で、その数日後には雨で線が消えたので、この状態だったのは4~5日間のはずですが、
Googleさん、よくそのタイミングで写真撮影してくれたなと(T_T)
Googleマップの航空写真の更新周期って、何年単位じゃないですか・・
それなのに、よりによってこんなレアな写真を撮られてしまうとは(-_-;)
スピードパーク新潟をGoogleマップで検索してる皆さん!
コースにこんな白い線はありませんからね!(=_=)
そんなSPNでのJAF関東ジムカーナ選手権では、優勝者が観客のいるピットロードという花道で勝利者インタビューを受けることが恒例になっており、昨年もこんな感じで祝福されながら斎藤瞳さんのインタビューを受けました。
そしてオイルを漏らしながら優勝した選手の勝利者インタビューの様子がこちら
(プライバシー保護のため画像を一部加工してますw)
車はゴール後に動けなくなってしまったので代車ならぬ台車に乗り、コースを汚して競技の進行を妨げてしまったお詫びの正座で花道へ(^o^)
インタビューが終わったら、同じチーム員に押されながら帰っていきました。
今年のJAF関東ジムカーナ選手権のSPNラウンド開催日は6月8日(日)です!
駐車料、入場料ともに無料ですので、軽い気持ちで見に来て下さい!
ちょっと告知が早いですが多数のご来場をお待ちしております。